![]() by ciao-regina カテゴリ
◇ITALIA ◇ITALIA(旅行) ◇ITALIA(語学&学校) ◇ヨーロッパ旅行計画 ◇わいわいワイン会♪ ◇お手製パーネ ◇おケイコごと ◇食べ物&お取り寄せ ◇日記 ◇カナダ ◇ラスベガス ◇ウィーン 以前の記事
2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 ~リンク~
ライフログ
検索
お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
/
東京滞在のことをまだ書いてなかったので===>
自宅に送られてきた雑誌の中で紹介されていたイタリアンのお店 ☆オフィチーナ・ディ・エンリコ☆ エンリコさんは華々しい経歴の持ち主 とても良く描かれたお店に飾ってあったエンリコさんの似顔絵 ![]() 予約したときに場所がわかりにくいかもと言われていたのですが、 やっぱりちょっとだけ迷子になりました(^^ゞ エンリコでは1人でランチの予定だったのですが、彼も予定変更で一緒に! ☆食べたお料理(メニューコンプレート)☆ パンを食べ過ぎていつも失敗しちゃうからこの頃あまり食べないのですが、 ここのパン、美味しくてついつい(;^_^A アセアセ… 「パンはここで作ってるんですか?」と聞いたらやっぱり自家製でした。 *全粒粉のパンとライ麦パン ![]() *ハーブのサラダ ![]() *牛肉のカルパッチョ ![]() 彼も私もプリモは自家製のタリオリーニ パキーノトマトソース ![]() 海の幸のスープは具だくさん!!セコンドに書かれてるだけありました。Buono! ![]() デザートのティラミスはかなりのボリューム、彼が頼んだプリンの倍はありました。 ![]() お料理は美味しかったんだけど、もうすこしワインのサービスがちゃんとしてたら☆☆☆☆ ワインの説明はこちらが聞かないとなしだったし、テースティングなしで注がれて出されるのって... もちろんだめだったらいいますけどね(笑) ▲
by ciao-regina
| 2007-05-31 15:48
| ◇日記
/
こんにちは、
今日は午後から嫌いな歯医者に行かなければ... そう思うとと~っても憂鬱です。 あ~、行きたくないよぉぉぉ。 でも、悪いところは早く直さないとだめですよね。 歯が悪いと味覚音痴にもなるんですよ。知ってましたか?知ってますよね(*^_^*) 歯医者の後は語学学校、先週まで「ラベンナの街」を題材に授業が進められ、それが終わったので 要約して先生に聞かせるのが今回の宿題です。 年齢と共に暗記もできなくなりつつ。。。 ではでは出掛ける前に月曜日のシェフに習うイタリア料理教室で作ったものを===> ◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇ *グリーンピースの冷たいスープ アオリイカのタルタル添え シェフのデモの時に「グリーンピースは皮をむいてくださいね」と言われ、 えっ、皮むいてないの!!1つ1つ剥くのが大変でした。 (写真右上のグリーンのペースト状になったもの) *アスパラソバージュのパスタ パスタの上に乗ってるグリーンはアスパラソバージュ シェフは「オクラみたいです」と言っていたので、いやだなぁ~と思ってたのですが 食感はにんにくの芽を細くしたものを食べてる感じでした。 *鯛のソテーとホワイトアスパラガスのサラダ添え鯛の下はホワイトアスパラガス、鯛やスズキってフライパンやオーブンで焼いてパリッとさせると 本当に美味しいですよね☆ ![]() ドルチェはシチリアの代表的なものカッサータでした。 ナポリのカッサータもありますよね。 ![]() お料理教室があると夜はあまりお腹が空かないので、彼の分はしっかり作るのですが、 私自身は食べないか、若しくはほんの少しつまむだけ。 しかし、冷蔵庫に残ってたキムチをなくしたくて作ったお料理 「厚揚げのキノコとキムチあんかけ」はお箸がすすむくん♪でした。 彼もペロリ(^o^)ハハハ ![]() 最初は甘くあとでほんのりくるピリピリ感がちょっとくせになりそうな味、お酒にも合うかも。。。 ▲
by ciao-regina
| 2007-05-30 19:35
| ◇おケイコごと
/
せっかく暫く停滞していた体重がちょっと落ちたのに...
彼も私と同様に増加しちゃいました(→o←)ゞあちゃー 二人とも食べること大好きだし、東京は美食の街だから仕方ないです。 食べたら運動、今日はこれからジムに行って体動かしてきま~す。 その後は、パン教室にお花♪ 少し飛んでしまったのでイタリア旅行記を===> ◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼◇◎▼ アマルフィーには幾つかの入り江が点在しています。 車窓から眺めてもその絶景には魅了させられるのですが、海から見るそれは一言では表現できないぐらい 素晴らしく、圧倒されます。 ボートではない限り、このような景色は見ることができなかったのでラッキー‥‥……━★ なぜなら、ここを訪れた時期(3月下旬は)チャーターでない限り、ボートはないので (アマルフィー散策③の記事でも掲載済み) この橋の下がフローレ、まるで箱庭のようです。 ![]() アマルフィーとポジターノをバスで移動する際、もし、注意して眺めていればフローレを眼下に見ることができるでしょう。 お天気が良ければ言うことなかったのに... ボートから撮影したアマルフィ海岸の写真をいくつか===> ![]() ![]() ![]() ![]() 「アフリカ」というこの当たりでは有名なナイトレストランだそうです。 ![]() 船でしか行けなさそう~ ![]() 暫くすると遠くにポジターノが。。。 ![]() 楽しみ~、どんなところなんだろうo(^-^)o ワクワク ▲
by ciao-regina
| 2007-05-29 17:58
| ◇ITALIA(旅行)
/
こんばんは!!
ここのところ忙しく、ブログ怠り気味です 明日から東京なのでまたちょっとひょっとしたら飛んでしまうかもしれませんが できる限り頑張って更新しま~す!(^^)! ではでは、旅行記の続きを===> ☆☆☆アマルフィー滞在2日目☆☆☆ 朝、目が覚めて窓から外を見ると。。。 「天気あまりよくないじゃん!!お願いだから雨降らないでね」 ![]() お買い物の日は雨でもいいけど観光時は嫌ですよね。 感動の度合いが半減しちゃいます。 朝食を済ませ、エメラルドの洞窟へ行くためにバスのチケットを買いに行くと窓口がクローズ。 「どこで買えるんだろう?」 扉越しに中を覗き込んで込んでいると、 「バスのチケットならうちのバールで買えるよ」 1人の紳士が私に教えてくれました。 「ホントに!?ありがとう(^_^)ニコニコ」 親切にお店まで案内してくれました。 ![]() 最近、イタリアではそこそこ地下鉄やトラムで車内アナウンスをしてくれるようになったものの バスはまだまだ皆無に等しいですよね。ここアマルフィーのバスも当然ながらアナウンスなし。 日本で予め、アマルフィー→エメラルドの洞窟までだいたいの時間を調べておいたのですが、 やっぱり見知らぬ土地では不安。 だから乗る前に 「着いたら教えてね」 そうお願いしておいたにもかかわらずバスの運ちゃん、もぉぉぉムカ…(;-_-メ)> 「あれ?エメラルドの洞窟?確かエレベーターで下りるってガイドに書いてあったし」 慌てて、運ちゃんの方に駆け寄り 「エメラルドの洞窟って...」 そう言うと、一言 「通り過ぎたよ」 はっ、マジで\(`O´θ/エイキックじゃ!!☆/(x_x) 「ったく、下りる場所教えてって頼んだのに(ー_メ)ここで降ろして!!」 途中の道でバスを下り、細くカーブした道を歩いて戻ったのでした(涙) 悪いこと、続く時は続きますね。 辿り着いたエメラルドの洞窟で、切符を購入すると、入り口の人に、 「彼があなたのボートを漕いでくれる人だよ」と紹介された人... 「はじめまして、ん?どこかでこの人見たことあるけどどこで見たんだろう???」 次ぎの瞬間。。。 ゲー!!最悪!!ナンパ氏!! (アマルフィー散策②で登場した人物) ![]() どうしよう、どうしよう(/_)/◇””パタパタ 彼も覚えてなかったの幸い、素知らぬ顔をして洞窟内へ向かうのでした。 ☆☆☆エメラルドの洞窟☆☆☆ カプリ島にある青の洞窟のようかと思っていたら全く違うんですね。 洞窟内に船が置かれていてその中を回るだけ。 確かに綺麗だけど、期待し過ぎて... 一度行けばもう十分かなぁ~ ![]() ボートで洞内を回ってる際に、昨日のことに気が付かれてしまいました。 オール漕がしてあげるからこっちおいでだの、仕事が終わったらドライブしようだの... しかし、タイミング良く、そこへ団体様到着!! 私で仕事おしまいだったのに残念ね~、ラッキー‥‥……━★ ![]() 彼は仕事を続けなければならなくて、私がボートを降りる際に「外で待っててね」と。 待ってるわけないじゃん!!(^o^)ハハハ 外に出て行くと、ボートが一隻。 ![]() 近くに行くと、エメラルドの洞窟と書かれていました。 ![]() 側にこの船の持ち主らしき人がいて、私に 船頭:「良かったらこの船、これからポジターノまで行くところなんだけど如何ですか?」 私 :「えっ、ホントですか!!正に、これから行こうと思ってたところなんですよ。」 船頭:「それじゃ、もし良ければご一緒に。。。」 私 :「ちなみに、お値段っておいくらですか?」 船頭:「片道10ユーロだよ。」 私 :「乗りま~す\^o^/」 もっと高いと思っていたら以外と安かったので即乗船決定!! 私 :「今の時期ってオフシーズンだから船での観光はないんですよね」 船頭:「確かにそうです。この船はだからプライベートでチャーターなんだよ。」 私 :「へぇ~、そうなんですね。」 私の後から洞窟観光にきた団体様がこの船を借り切ってました。 彼らを待って出発!! 海の色、綺麗ですよね~ ![]() 仕事を終えた彼が洞窟からでてきて、離れていく船をじーっと見つめていました。 ちょっと可哀想?でも... マリオ、バイバ~イ(^^)/~~~ ![]() 断崖絶壁に走っているバス、ちょっぴり怖いです。 ![]() ん?どこに行くんだろう?ポジターノ直行じゃなくより道? ![]() もし、船でなければ見ることができなかった場所を見ることができて\^o^/バンザーイ 悪いことが続けばかならず良いことが。。。♪ ▲
by ciao-regina
| 2007-05-28 22:45
| ◇ITALIA(旅行)
/
2日続けてのお料理教室の模様がまだだったので===>
そう言えば、月曜日もフレンチ... 洋食続きだと無償に和食が食べたくなります。 ここのところカロリー摂取し過ぎだよなぁ~ せっかく落ちてきた体重を維持しなくちゃいけないところなのですが、今日から東京... 日曜日に帰ってきて体重計に乗るのが怖いです。 ☆家庭でお手軽フレンチ☆ 偶然ネットで発見して初めて行ってきた教室。 シェフが検索しても引っかからないそうなのでよく見つけましたねと関心されました。 少人数でとてもわかりやすく、テキストもよくまとめてありました。 フレンチですが、ちょっぴりイタリアン(*^_^*)温め過ぎてチーズ溶けちゃぃました(^^ゞ *温かいカプレーゼ ![]() *ホワイトアスパラガスのバルサミコソースがけ かりかりのパルミジャーノを添えて ![]() *鯛のハーブ焼き ![]() デザート撮るの忘れました ガトーバスクを作りました。 ☆ちょっぴり本格フレンチ☆ 写真はよくないのです *ガレット ![]() *手長エビのムース、甘夏を添え ![]() *豚ばら肉のキャベツ巻き 夏野菜とともに ![]() 準備して東京に行ってきま~す===3 ▲
by ciao-regina
| 2007-05-24 09:10
| ◇おケイコごと
/
昨日、某ホテルで開かれた有名百貨店に勤務するソムリエさんと楽しむルロワの会に行ってきました。
![]() ルロワとの出会い、ルロワについてのお話を聞いた後、会がスタート!! お料理はあまり期待していなかっただけに、。ooO(゜ペ/)/ひゃ ここなかなか使えるじゃん!! ☆お料理☆ ![]() ![]() ![]() 肝心なワインを===> 90年のシャサーニュの赤、珍しいですよね~? ![]() こんな風に比べて飲めるなんて幸~せ(*^_^*) ![]() 最後のワインは流石ルロワ!! こんな早く開けてしまうのは勿体ないです。 1934本のうち、この会で6本も。。。 あと、10年ぐらいしたらもう一度年でみたいなぁ~ ![]() 「ルロワ」についてご存じな方が多いと思いますが、もしブログを見にきていただいた方で ご存じない人がいるといけないので===> ◇ルロワとは◇ フランスは、ブルゴーニュ地方の造り手としてワインファンなその名を知らない者はいないほど、 初めて飲んだ者を瞬く間に魅了してしまうほど素晴らしいワインを作っている超名門生産者です。 ルロワの特級ワインに対して、1993年にはワイン評論家であるかの有名なロバート・パーカー氏が 3つのワインに100点満点をつけた話は大変有名で、ルロワの特級ワインは、DRCのロマネ・サン・ヴィヴァンやリシュブールを超える値段で取引されています。ルロワの人気がいかに高いかわかりますよね。 歴史について少し触れると===> 1868年、初代フランソワ・ルロワにより、ムルソーに近いオークセイ・デュレス村に創設されました。 三代目アンリ・ルロワの時代になると事業が飛躍的に拡大し、その頃に現当主であるラルー・ビーズ・ルロワが誕生しました。 1942年、アンリ・ルロワはドメーヌ・ド・ラ・ロマネ・コンティ社(以下DRC)の半分の所有権を取得し、ヴィレーヌ家と共に共同経営者に。この土地は後に娘二人に分配。 彼の死語、二人の娘のうちの1人ラルー・ビーズ・ルロワが後を継ぎ、1974年にはDRC社の役員になり、イギリスとアメリカを除く全世界へのワイン販売権利がルロワ社のものとなりました。 日本の代理店は高島屋商事ですよね。代理店契約が調印されてたのはこの年です。 1992年、共同経営者であったはずのマダムがルロワが自らのドメーヌを興し、DRCとドメーヌ・ルロワのワインを比較するような行為、発言をした事、DRC商品の販売経路に関してトラブルが生じ、その責任を問われ、DRC共同経営者の立場を追われました。 余談ですが、マダムルロワ、シャネルがお好きなようでシャネルは作業着らしいです.。ooO(゜ペ/)/ひゃ ▲
by ciao-regina
| 2007-05-22 10:59
| ◇わいわいワイン会♪
/
![]() 南に来たからには お魚食べた~い!! とはいうものの、私がここアマルフィーを訪れた時期はまだバカンスシーズン前、 そのためオープンしているお店も限られていて...(涙) 行きたかったお店は残念ながら扉が閉ざされていました(↓の写真はそのお店ではありません) ![]() さて、開いているお店はとウロウロと歩いていると一軒発見!! 時間も時間で、ここを逃すと食いっぱくれそうだったので今晩の夕食は写真のお店に決定!! Il Tari(イル・タリ) ![]() お店の中 ![]() 希に例外もありますが、その土地に来たらその土地のワインとお食事を大方頼むことにしています。 選んだワインはラベッロが産地の写真のハーフワイン、プライアーノにある有名ホテルにもこのワインがオンリストされています。 ![]() ☆食べたお料理☆ ミネストローネを頼んだら中にショートパスタが入ってました。 想像してたものと出てきた物が違ったので.。ooO(゜ペ/)/ひゃ 後で調べてみたら場所によってこういうミネストローネもありみたいですね。 ![]() メニューには書かれていなかったのですが、 「アクアパッツア食べたいんですが」 そう言ったら作ってくれました。初めてのところでも物は試しで言ってみるみんですね(笑) このお料理も思っていたものとちょっと違いましたが美味しかったです☆彡 ![]() 最後の〆はやっぱりデザートですよね(=^0^=) ![]() お腹いっぱ~い、ごちそうさまでした♪(/゜)/ ̄ハィ♪ ▲
by ciao-regina
| 2007-05-21 10:56
| ◇ITALIA(旅行)
/
海岸の方へと足を向けるとそこには素晴らしい景色が広がっていました。
Che Bella!! ![]() そこへ良からぬ来客が。。。 その1:くどい男 「チャオ、あなた日本人ですか?1人ですか?」 ったく見りゃわかるでしょう、1人で悪い?せっかくのところ邪魔しないでよね(--)ム! そんなことは思ってもストレートにはね(笑) 私:「そうだけど」 1: 「これから何するの?」 私:「観光」 1:「じゃ、良かったらこの辺り車で観光してあげるから一緒にどう?」 私:「いや~、結構です」 1:「1人で回るのは大変でしょ。行けるところも限られるし」 私:「いや~、全然、かえって1人の方がMeglioだよ」 1:「あっ、そう、じゃ~ね」 いい加減、しつこいからあっちに言けよ!! そう喉まで言葉がでかかってました。 その後、暫く海岸をお散歩♪素敵な眺めですよね。 ![]() 街の中に戻ると、ん?信号機!? どこにあるかと言うと ![]() アマルフィーだけじゃないのですがこの辺りはリモンチェッロが有名ですよね。 街のお土産屋さんでもたくさん売られていました。 ![]() その2:小心ものの男 歩いていると後ろから 「すいませ~ん」 振り返るとまた男の人が。。。 2: 「良かったらお茶しない」 ←古っ!!以前はそんな風に声かける人も日本にもいたっけ? 私: 「ノーグラッツィエ」2番目のナンパ氏は直ぐ立ち去ってくれたのでホッ(^^ゞ しかし...後々...思わぬところで遭遇.。ooO(゜ペ/)/ひゃ その3:気持ち悪い男 更に、暫く歩いているとまた別の人が 3: 「こんにちは、何してるの?」 見ればわかるでしょ、散歩だよ←言ってませんが... 3: 「今日の夜の予定は?夕食でもどう?どこ泊まってるの?」 もぉぉぉ(´ヘ`)ハァ、食べるわけないでしょ!!泊まってるところも教えないよ。 私: 「泊まってるところ、ん~、忘れた。夜はアポイントがあるから残念ね」 そう言うと3番目の人も立ち去ってくれました。あ~、気持ち悪い人だったぁ~ ここの人たちにはリゾート地に1人で来る人ってバカンスでのんびりしにくるんじゃなくて 別の目的だと思われてるのかな?そうだったら嫌だなぁ~... いずれにせよ、ナンパな人たちには要注意!! ![]() *写真は夜のアマルフィー ▲
by ciao-regina
| 2007-05-20 10:30
| ◇ITALIA(旅行)
/
おはようございます。
ホント、毎日暑いですよね~ 今からこれだけ暑いと先が思いやられそうです。 イタリア語学校に行ってきたのですが、 レッスンの前に棚に置かれていた本の中に「南イタリア」の文字が目にとまり 手にとって中を見るとアマルフィやポジターノなどの記事が書かれていました。懐かし~い!! 長閑な田園風景もいいけど、輝く太陽に海をいつまでも眺めているのも最高です。 ![]() ということで暫くほったらかしになっていたイタリア旅行記を===> ◇海運共和国として繁栄した街アマルフィー◇ 10~11世紀、ヴェネツィア、ジェノバ、ピサと並んで4大海運共和国の1つとして繁栄しました。 しかし、その地に降り立つと信じられないほど街は小さくこぢんまりとしています。 というのも地震や津波で砂浜が浸食され、街の広範囲が海底に沈んでしまったそうです。 当時の面影がないのも無理もないですね。 ホテルに到着、チェックインを済ませる向かった先は大階段の上に立つ街のシンボル的存在のドゥオーモ。 ![]() 写真では幾度となく見ているのですがやっぱり実物は素晴らしいです☆彡 ドゥオーモは10世紀に建築、18世紀にバロック様式に改築、現在の金色に輝くファザート(faccia)は19世紀に再建された際、装飾されたものです。 ドゥオーモの前を通り左に道を進むと「天国の回廊へ」と繋がっていました。 ![]() この回廊は最上級市民の墓地として13世紀に建設されたものです。 2本の円柱が対になった尖塔型のアーチが続いています。。 ![]() ここにいると時間が止まったような気さえ 浮世離れしたある種、不思議な空間でした。 回廊の周りに置かれていたもの ![]() ![]() ドゥオーモの内部へ ![]() 一部欠けてたりするのは残念ですが... ![]() 説教壇 ![]() ![]() 見学し終え出てくるとちょうど日が落ち始めているところでした 海岸の方に行ってみよ~っと♪ ▲
by ciao-regina
| 2007-05-19 10:16
| ◇ITALIA(旅行)
/
こんばんは、
今日は雨が降りそうで降らない変な一日でした。 そう言えば、今週火曜日に行った天然酵母パン教室の様子がまだでした。 イーストでは随分前に別の教室で作ったことがあったのですが天然酵母は初!! 授業をしっかり聞いて、たくさん(._.) φ メモメモ クロワッサンの出来上がり‥‥……━★ ![]() 出来上がりを切ったら\^o^/ ちゃんと層ができてました♪(/゜)/ ̄ハィ♪ ![]() うまくできたらいいなぁ~... ▲
by ciao-regina
| 2007-05-18 09:36
| ◇お手製パーネ
/
|
ファン申請 |
||